想いと重り

48歳161日。近くの中華飯店より

人をその気にさせるのは難しい。
その気にさせるのが自分自身でも。
決めた覚悟も取り掛かり出したら
すぐ挫け出してしまう。

夏季連休の最終日。
普段手をつけれていないことを
ゆっくり片付けるつもりが
大半は手つけれていないまま。

夏休みの宿題への取り組み姿勢は
幼少期から変わっていない。

期限が近づくにつれて
気の焦りは強くなるのに
行動は遅い。
後から悔やんでも変わらない。
今を凌ぐ方策を考えよう。

全部片付けたい気持ちはあるが
限界はある。
課題の難易度と緊急度の整理。
完成度の最低限。
後は今日の予定から対応できる時間。

***
朝6:30
意識の目覚め。
頭は割とスッキリしている。
今起きれば円滑に行動できそうなのは分かっている。
…でも休むことを継続したい。

朝7:00
朝7:30
朝8:00
朝8:30
白い天井を眺めては
目覚まし時計を設定し直して
目を閉じる。
その繰り返し。

朝9:15
洗濯機が止まった。

もう起きよう。
外は明るく空は晴れている。
今日も暑くなりそうだ。

洗濯物を干して着替えをする。

朝9:30
出かけようとして立ち止まる。
玄関先での草刈り音に妻が反応する。

しばしの待機時間。
昨日の写真を整理する。

昼10:40
改めて再出発。
太陽の位置は高くなった。

昼10:55
近くのチャーハンじじいさんにやってきた。
開店前ながらもお客さんはお店の中に吸い込まれていく。
朝食兼昼食に台湾ラーメンと餃子で今日の元気を頂きます。
今日も無理しすぎず頑張ろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA