46歳86日目。通勤中の電車より
言ったけどやってないのは
やってない人だけのせいなのだろうか?
受け手側の「やり方」「意識」以外に
「環境」や「体制」の問題もあるだろう。
何度言ってもやってくれないのは依頼側にも問題はある。
やってくれてない要因から目を逸らして責任転嫁をしているだけのように感じる。
このまま続けても関係性は悪いまま。
「やり方」「意識」…改善例や正しい「やり方」「意識」を示さなければ問題は解決できない。
「環境」「体制」…本人だけで改善出来る内容では無い。
やりやすいように障害を取り除いていく必要がある。
依頼側に結局跳ね返ってくる案件ならば尚更、責任転嫁しててもしょうがない。
***
深夜2:30
意識の目覚め。
時刻を確認する、その動作だけのルーチン。
朝6:45
意識の目覚め。
身体は動かない。
目覚まし時計が動くまでの時間、
もう少し休ませてもらう。
朝7:15
目覚まし時計は鳴らず、
もしくは気付かず。
少し寝過ごした。
不思議と焦りは感じない。
身体の方が心より重たいから。
外からの雨音は強い。
台風二号が迫っている。
時代と共に環境は変わっていく。
昔は良かった…と思い出に浸るより
今に適応していかなければならない。
朝食に麻婆豆腐丼で今日の元気を頂きます。
今日も無理しすぎず頑張ろう。